にごり酒 五郎八

菊水酒造,下越にごり酒

当ページのリンクには広告が含まれています

にごり酒 五郎八

口コミ・レビュー

レビュー数 3
5
33%
4
67%
3
0%
2
0%
1
0%

甘酒に似た口当たり、軽い刺激性の酸味の中に旨味が口に広がり大変満足。

コクがあり本当に美味しいお酒です。
酒と麹の香りが素晴らしく飲むと口の中で旨味と香りが鼻から抜けて最高です!

「五郎八」はまさしく天下無敵の美味しさです。
季節限定で11月にしか作られませんが、口当たりよく女性にも飲みやすいお酒です。

にごりざけ 五郎八ごろはち

・分類:にごり酒

・画像
(参照:菊水酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:菊水酒造株式会社)

白い色が印象的な五郎八ですが、口あたりや味わいもさらに特徴的。
口にした瞬間、粒々感と、濃厚でコクのある味わいが、お口いっぱいに広がります。
旬の食材をふんだんに使った鍋料理はもちろん、濃いめの味付けの料理にも、五郎八の旨さはピッタリ。
食材そのものを生かした味付けでも、お互いの旨さを引き立て合うので、お箸も盃も進むこと間違いありません。
旬の料理には、やっぱり、旬のお酒。秋冬限定のにごり酒・五郎八で、この時季だけの愉しみを満喫してください。

米の旨味が丸ごと味わえるような、白くにごった「五郎八」は、その名の通り豪快ながらもどこか素朴な味わいです。
濃醇で、じっくり旨味が染みわたるようなにごり酒は、体を芯から温めてくれます。
古くから伝わる越後民話に登場する、山賊頭領の名前から命名しました。

菊水酒造株式会社

スペック表

地区下越
販売時期秋季
冬季
精米歩合非公開
原料米新潟県産米
アルコール度21度
日本酒度非公開
酸度非公開

蔵元情報

  • 蔵元名:菊水酒造株式会社
  • 代表銘柄:菊水(きくすい)
  • 住所:新潟県新発田市島潟750
  • 創業:西暦1881年
  • 蔵元からのPR:私たちは、感謝と良心を以って、大地の恵みを醸し、こころ豊かなくらしを創造します。
    菊水は、社員ひとりひとりが、進取の精神を以って、お客様の心豊かなくらしを創造する社会を目指します。
    私たちの街新発田、そしてそれを取り巻く北越後に根差し、創業以来培ってきた発酵の力で大地の恵みを醸しながら、営々と受け継がれてきた日本の文化を生かし、人々の健康、憩い、楽しみに貢献してまいります。

蔵元おすすめ商品

菊水 純米吟醸 ひやおろし

菊水 純米吟醸 ひやおろし

おだやかな香りとうま味の絶妙なバランス、冷酒からぬる燗まで楽しめる深くコクのある味わい。
ひと夏寝かせ調熱を図り、味わいが十分に乗った状態で生詰しました。
秋晴れの如く天高く澄み渡る旬の酒のため、お早くお召し上がりください。

生原酒 ふなぐち菊水一番しぼり

生原酒 ふなぐち菊水一番しぼり

日本初の生原酒缶として昭和47年の発売以来、毎日の晩酌はもちろん旅行や山登りといったアウトドアまで、いつでもどんな場所でも楽しめるお酒として皆様に愛されてきました。
フレッシュな果実のような香り、コクのあるしっかりとした旨みが織りなす豊かな味わいをどうぞお楽しみください。

節五郎 酒粕焼酎

節五郎 酒粕焼酎

減圧蒸留により、本格焼酎の中でも雑味が少なく、透き通るクリアな味わいが実現しました。
酒粕に由来する、ほのかな甘み、芳醇でフルーティな香り。
アルコール度数35度の、飲みごたえのある焼酎です。

にごり酒 五郎八の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『にごり酒 五郎八』は、甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» にごり酒 五郎八