菅名岳 大吟醸 原酒

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
菅名岳 大吟醸 原酒
・分類 大吟醸酒 原酒
・画像
(参照:近藤酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:近藤酒造株式会社)
数量限定の大吟醸。
近藤酒造株式会社
割り水をほぼしないので、大吟醸本来の香りや旨味を感じられるお酒です。アルコール度数18度。原酒ならではの重厚な飲み口が持ち味です。
酒米は新潟県が独自に開発した「越淡麗」を100%使用。
洗米から絞りまで一つ一つの工程を手作業で製造しています。
柔らかな香りがふくらみつつも、スッキリとした飲み口が特徴の
淡麗な大吟醸です。1.8Lのみの販売です。
| 地区 | 下越 |
| 販売時期 | 通年販売 |
| 精米歩合 | |
| 原料米 | 越淡麗 |
| アルコール度 | 18度 |
| 日本酒度 | |
| 酸度 |
蔵元情報

- 蔵元名:近藤酒造株式会社
- 代表銘柄:菅名岳(すがなだけ)
- 住所:新潟県五泉市吉沢二丁目3番50号
- 創業:西暦1865年
- 蔵元からのPR:近藤酒造は創業以来、200年近く新潟県五泉の地で真摯に酒造りを続けてきました。豊富な水量と綺麗な水質は新潟県内でも指折りの名水地として知られています。酒造りの90%以上を占める大事な要素である「水」を贅沢に使用できるのはこの地ならではの利点です。
水は超軟水。鉄分が少ない柔らかな水を使って出来る酒はスッキリとした酒質が持ち味です。
水と共に、大事な原材料の米。
自社栽培で収穫した米を使用して醸造する取り組みを、平成15年から続けています。
蔵元おすすめ商品
酔星 本醸造
毎日の晩酌のお供となる本醸造。
野積流の酒造りの技を受け継ぎ、今も変わらぬ製法で造られる一本です。
新潟清酒といえば「淡麗辛口」ですが、淡麗の伝統を受け継いだお酒です。キレの良さと飲み飽きしない酒質が特徴です。
越乃鹿六 純米吟醸
漫画「美味しんぼ」で絶賛された銘酒がこの「越乃鹿六」です。
軽やかな旨さが冴える淡麗辛口な純米吟醸に仕上がりました。
冷やで飲むのがおすすめです。
白身魚の刺身など淡白なお料理と相性がぴったりです。
菅名岳 大吟醸 原酒
数量限定の大吟醸。
割り水をほぼしないので、大吟醸本来の香りや旨味を感じられるお酒です。アルコール度数18度。原酒ならではの重厚な飲み口が持ち味です。
菅名岳 大吟醸 原酒の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『菅名岳 大吟醸 原酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。










