高千代 純米大吟醸 魚沼産一本〆 壜燗壱火入れ

高千代酒造,中越純米大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

高千代 純米大吟醸 魚沼産一本〆 壜燗壱火入れ

口コミ・レビュー

レビュー数 1
5
100%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

グラスを近づけるだけで香る素晴らしい吟醸香。
アタックからぶわっと広がる旨味と甘味。コクを残しながら喉を通ると、スーッと消えていく。美味い!!

高千代たかちよ 純米大吟醸じゅんまいだいぎんじょう 魚沼産一本〆うおぬまさんいっぽんじめ 壜燗壱火入びんかんいちひい

・分類:純米大吟醸酒

・画像
(参照:高千代酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:新潟の地酒 たいせいや)

試飲してビックリ!この価格でこの味わいは、かなりお買い得です!!
日本百名山「巻機山」の麓にある高千代酒造から 高品質で破格の価格で純米大吟醸酒を発売。

仕込み水
巻機山の湧水は数値の高い極軟水(不純物の極めて少ないやわらかい水)です。
巻機山の峰々に降り積もった雪は、百年以上もの年月をかけて約二千メートルの自然の濾過機を通って浸透し湧き出でてきました。

原料米
蔵人が自ら栽培した酒造好適米「一本〆」を全量使用。
高千代酒造では「一本〆」を種子生産から管理・栽培、精米に至るまで一連の過程に
蔵人自らが携わり、徹底的にこだわりぬいています。
新潟魚沼産の「一本〆」を全量使用した純米大吟醸酒はフルーティーさを損なわないよう生貯蔵で壜燗火入れをしました。

味わいの深み、余韻とふくよかな香り、相乗以上にある旨味を存分に堪能ください。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:48%
原料米:一本〆
アルコール度:16〜17度
日本酒度:+2
酸度:1.7

蔵元情報

・蔵元名:高千代酒造株式会社
・代表銘柄:高千代(たかちよ)
・住所:新潟県南魚沼市長崎328番地1
・創業:西暦1868年
・蔵元からのPR:清酒「高千代・巻機・天地人(てんちじん)」醸造元。
酒は天然天与、日本百名山の巻機山の麓に位置し、巻機名水にふさわしい自然感に満ちたうまい酒造りを研鑚努力を惜しまず追求しています。
近年は希少酒米「一本〆」にこだわりぬき、種子生産から栽培に至るまで自社栽培、契約栽培し、さらに精米も自社で行い、オール高千代の酒造りに蔵人一丸邁進しています。

蔵元おすすめ商品

高千代 純米大吟醸 高温山廃仕込み 生詰

高千代 純米大吟醸 高温山廃仕込み 生詰

美山錦を48%まで磨いた純米大吟醸酒です。
豊かな旨みたっぷり!酸味が喉越し良く心地よいスッキリ感がお楽しみいただけます。
非常にコストパフォーマンスの良い純米大吟醸酒です。

59Takachiyo CHAPTER FIVE 純米吟醸 無調整生原酒 森のくまさん

59Takachiyo CHAPTER FIVE 純米吟醸 無調整生原酒 森のくまさん

「森のくまさん」の中でも特別栽培米という農林水産省が定めた、農薬や化学肥料の使用を減らし、自然の恵みを生かしたお米のみを使用。
これらのお米は非常に高価ですが、変わらない価格で飲むことが出来るのは嬉しいですね。
名前の通り柔らかい米の旨みがあります。

たかちよ Custom made 豊醇無盡 無濾過生原酒 ホワイトデーラベル

たかちよ Custom made 豊醇無盡 無濾過生原酒 ホワイトラベル―

ラベルの水玉模様はよく見るとハートマークになっており、可愛らしさに溢れています。
「桃」イメージのたかちよ、「パイナップル」イメージのたかちよとをブレンドしていて、予想通りはちきれんばかりのジューシーさを持っています。
バレンタインのお返しに、お酒好きの女性に贈られてみてはいかかでしょうか?

高千代 純米大吟醸 魚沼産一本〆 壜燗壱火入れの飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『高千代 純米大吟醸 魚沼産一本〆 壜燗火入れ』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 高千代 純米大吟醸 魚沼産一本〆 壜燗壱火入れ