THE ARANAMI

阿部酒造,中越純米吟醸酒,原酒,生酒,無濾過

当ページのリンクには広告が含まれています

THE ARANAMI

口コミ・レビュー

レビュー数 1
5
100%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

淡麗辛口と言いますが、最初の一口はお米の甘い感じ。
アレ?と思っていると後味はかなりドライです。サッと引いていく。
スッキリしていますが軽すぎるということはありません。
バージョンアップが楽しみなお酒です。

THE ARANAMI

・分類:純米吟醸酒 無濾過 生酒 原酒

・画像
(参照:阿部酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:阿部酒造株式会社)

米が硬い年にリリースされる酒「THE ARANAMI」。溶けにくい米で造る酒は味のりが比較的ゆっくりで、搾りたては淡白な味わいになりやすい。新潟の酒蔵として「淡麗辛口」に挑戦しつつも阿部酒造らしくパンチを効かせた。

阿部酒造株式会社

スペック表

地区中越
販売時期11-12月
精米歩合60%
原料米新潟県産米
アルコール度製造年により変動
日本酒度
酸度

蔵元情報

阿部酒造
  • 蔵元名:阿部酒造株式会社
  • 代表銘柄:あべ
  • 住所:新潟県柏崎市安田3560
  • 創業:西暦1804年
  • 蔵元からのPR:阿部酒造は1804年から続く、新潟県柏崎市の酒蔵です。
    私たちが酒造りで大事にしていることは「発酵を楽しむ」こと。
    知的好奇心を軸に、手間暇を惜しまず、自分たちの造りたいものを楽しみながら造ることを目指します。
    そして、「圧倒的にうまい」プロダクトを造ります。

蔵元おすすめ商品

THE SAZANAMI

THE SAZANAMI

米が柔らかい年にリリースされる酒「THE SAZANAMI」。溶けやすい米で造る酒は、味のりがしやすい。米本来の旨味を表現しながら、軽やかに飲める低アルコールでクリアな味わいで着地することが多い。

圃場別 安田鳥越

圃場別シリーズ 安田鳥越

圃場別シリーズの「里」エリアの圃場、安田鳥越(やすだとりごえ)。蔵から最も近い安田地区と鳥越地区の米を100%使用。米作りを担うのは、契約農家兼元蔵人の矢島衛氏。今後は阿部酒造にて米の生産のバトンを引き継ぐ。

ゆずスパーク

ゆずスパーク

阿部酒造が製造するリキュール「ユズ」に酒粕を投入。酒粕に含まれる清酒酵母が、瓶内で二次発酵を促し、シュワシュワな飲み口を演出。軽やかにゆずの甘みを楽しめる。

THE ARANAMIの飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『THE ARANAMI』は、辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» THE ARANAMI