特別純米酒 越後府

口コミ・レビュー
口の中に入って来たあとに米の旨味が感じられます。
これは美味い!
特別純米酒 越後府
・分類:特別純米酒
・画像
(参照:白龍酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:白龍酒造株式会社)
旧水原町(現在は阿賀野市)は、江戸時代は幕府の天領で「越後府」が置かれ、
白龍酒造株式会社
明治維新後の廃藩置県の際には新潟県の前身である「水原県」として県庁が置かれた、歴史と伝統のある町です。
その「越後府」の名を持つこの酒は、地元への愛着とこだわりを持って地元水原の農家、農協の皆さんと高品質の酒米を目指して栽培方法を研究し、
手塩にかけて育てた酒米「五百万石」を100%使用して醸した特別な純米酒です。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:50%
原料米:五百万石
アルコール度:15度
日本酒度:+5
酸度:1.3
蔵元情報
・蔵元名:白龍酒造株式会社
・代表銘柄:大吟醸 白龍(だいぎんじょう はくりゅう)
・住所:新潟県阿賀野市岡山町3-7
・創業:西暦1839年
・蔵元からのPR:地元農家と契約栽培し、酒造りに最適な米や有機農法栽培の米などを使用して、いい酒造りを目指しています。
蔵元おすすめ商品
白龍 ふぐひれ酒
昔から一流の料亭や割烹で愛飲されてきた『ふぐひれ酒』をご家庭で気軽にお楽しみいただけます。
新潟県産米を100%使用して越後の蔵人が丹精込めて醸した辛口の清酒に、丁寧に炙った国産とらふぐのヒレを漬け込みました。
白龍 純米吟醸 ひやおろし
おだやかで落ち着いた香りと、熟成から生み出された濃密な旨み、まろやかで深みのある味わいが特長です。
しっかりとした味わいは、戻りカツオやサンマなどの旬の魚や脂分の強い料理とも相性ピッタリです。
吟醸 生酒 白龍
新潟県産の酒米を100%使って醸した、吟醸造りの生酒です。熱処理を加えていない生酒なので、しぼったままの酒の爽やかでフルーティな吟醸香と、滑らかで瑞々しい味わいをお楽しみいただけます。
特別純米酒 越後府の飲み方まとめ
| 「雪冷え」 5℃ | ◎ |
| 「花冷え」 10℃ | ◎ |
| 「涼冷え」 15℃ | ◎ |
| 「冷や」 20℃ | ◎ |
| 「日向燗」 30℃ | ◎ |
| 「人肌燗」 35℃ | ◎ |
| 「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
| 「上燗」 45℃ | |
| 「熱燗」 50℃ | |
| 「飛び切り燗」 55℃ |
『特別純米酒 越後府』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 特別純米酒 越後府











