かれんプラム

下越,王紋酒造梅酒,リキュール

当ページのリンクには広告が含まれています

かれんプラム

口コミ・レビュー

レビュー数 2
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

フルーティーでとても美味しいです。
アルコールに弱い方でも十分いただけると思います。

とにかく美味い!スッキリとした味わいで、冬でも美味しくいただけます。

かれんプラム

・分類 梅酒 リキュール

・画像
(参照:王紋酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:王紋酒造株式会社)

日経プラス1、何でもランキング(5月18日発表)
「初夏にぴったり 乾杯で飲みたい梅酒」、第5位にランクイン!

天王・市島邸(当社本家)の梅林から、
酒蔵の社員が一粒づつ丁寧に
手摘みで収穫した梅を純米酒かれんsilk に約3ヶ月間
漬け込んで出来上がった梅酒です。

従来の梅酒よりも甘さ控えめ、
かる~い、やさしい梅酒です。

ライトな梅酒のためオンザ・ロックではなく、
是非、ストレートで飲んで頂きたい梅酒です。

王紋酒造株式会社

地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:
原料米:
アルコール度:8度
日本酒度:
酸度:

蔵元情報

  • 蔵元名:王紋酒造株式会社
  • 代表銘柄:王紋(おうもん)
  • 住所:新潟県新発田市諏訪町3丁目1番17号
  • 創業:西暦1790年
  • 蔵元からのPR:新発田の良質な米と水、酒造りに適した気候、そして200年以上の伝統と越後杜氏の技術から生まれる清酒の数々は、芳醇な香りで口あたりもまろやかな、スッキリとしたのど越しの淡麗辛口。

蔵元おすすめ商品

秘蔵古酒 王紋吟醸原酒

秘蔵古酒 王紋吟醸原酒

2000年仕込の15年以上熟成された「超」レアな吟醸古酒。
淡い黄金色が美しく、ナッツやチョコレートを思わせる繊細で円熟した味わい。
お好みで、お燗、オンザロックで古酒の奥深い旨さをお楽しみください。

秀松 藍

秀松 藍

新潟県産の酒米「越淡麗」のみを使用。
華やかな香りと、山田錦では出せない淡麗さと
膨らみを併せ持つ味わい。

かれんsilk

かれんsilk

この「かれんSilk」は、特殊製法によりオリゴ糖が多く、 「弊社純米酒の約5倍」含まれています。
「オリゴ糖はビフィズス菌を増やし腸内環境を良好に保つ」 といわれていて、また、オリゴ糖は、ブドウ糖や砂糖に比べて 「上品な甘味」と言われています。
その味は、オリゴ糖を多く含むため、今までの日本酒にはない上品な甘さと軽快な口当たりです。

かれんプラムの飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃



楽天検索 »»» かれんプラム