高龍 源 ナマコウリュウ 直汲み中取り

口コミ・レビュー
高龍 源 ナマコウリュウ 直汲み中取り
・分類 生酒 原酒
・画像
(参照:株式会社かじや)
商品説明・特徴など
(参照:高千代酒造株式会社)
高千代酒造の新シリーズ『高龍』は全てアル添タイプのお酒で、一升2,500円以内の美味い酒を目指して造られました。
手ごろな価格で高品質な日本酒を楽しめます。
中取り直汲み生原酒と、とても贅沢なスペックのお酒です。
程よい熟成感と米の旨味が十分に感じられ、生原酒らしいインパクトとコクがお楽しみいただけます。
2023年高千代ブランドから独立。
高千代酒造株式会社
全量「アル添酒」でメインとなるのは高級普通酒(普通酒=低価格なのに高品質)。
従来の新潟(越後)酒を今の世代に安心して届ける事に特化。
最高ランクの「大吟醸」は全国新酒鑑評会を含め数々の受賞をつかみ取る実力酒。
その廉価版であるレギュラー酒は普段使い(お家で晩酌)でき、かつ晩酌に彩りをもたらす究極の普段酒。
地区:中越
販売時期:夏季
精米歩合:
原料米:
アルコール度:18度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
- 蔵元名:高千代酒造株式会社
- 代表銘柄:高千代(たかちよ)
- 住所:新潟県南魚沼市長崎328番地1
- 創業:西暦1868年
- 蔵元からのPR:清酒「高千代・巻機・天地人(てんちじん)」醸造元。
- 酒は天然天与、日本百名山の巻機山の麓に位置し、巻機名水にふさわしい自然感に満ちたうまい酒造りを研鑚努力を惜しまず追求しています。
近年は希少酒米「一本〆」にこだわりぬき、種子生産から栽培に至るまで自社栽培、契約栽培し、さらに精米も自社で行い、オール高千代の酒造りに蔵人一丸邁進しています。
蔵元おすすめ商品
たかちよ Custom made 豊醇無盡 無濾過生原酒 バレンタインラベル
ラベルにハートマークがあしらわれたこのお酒は、パイナップルイメージのたかちよ黒ラベルと、リンゴイメージのたかちよ赤ラベルをブレンド!
凝縮されたフルーティーな味わいが魅力です。氷温貯蔵による熟成でまろやかさも持っています。
バレンタインと言えばチョコレートということで、ほのかな苦みも持っています。
59Takachiyo 純米吟醸 無調整生原酒 雄町 スパークリング
全国の酒米を「協会1801」で醸し、得意の扁平精米技術で「59%」に統一し大吟造りで挑む意欲作。
岡山県の「雄町」を使用したバージョンの活性にごりです。
高千代 純米 高温山廃仕込み 生詰
長野県安曇野市産「美山錦」を用いて、自家精米機による扁平精米で65%精米、越後秀山「巻機山」の極軟水で仕込み、高温山廃仕込みした純米酒の生詰です。
高温山廃とは、蒸した米、麹、水を50℃〜60℃に保って甘酒のようなものを作り、野生酵母などを減菌してクリーンな状態を作ります。
冷却後酵母と別に培養した生の乳酸菌を添加して酵母を立てたものです。
乳酸を添加する方法よりは、味の幅や深みがある酒に仕上がります。
高龍 源 ナマコウリュウ 直汲み中取りの飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『高龍 源 ナマコウリュウ 直汲み中取り』は、やや甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。