越後杜氏 にごり酒(活性)

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
越後杜氏 にごり酒(活性)
・分類:にごり酒 生酒
・画像
(参照:金鵄盃酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:金鵄盃酒造株式会社)
新酒の時期にだけ味わえる、火入れされていない本生活性酒。
さわやかな酸味が特徴です。荒ごしされたモロミの若々しさをお楽しみください。※ビンの中でも僅かに醗酵が続いているため、王冠に通気穴をあけています。強く振らないようにご注意ください。
金鵄盃酒造株式会社
スペック表
| 地区 | 下越 |
| 販売時期 | 冬季 |
| 精米歩合 | |
| 原料米 | |
| アルコール度 | 19度 |
| 日本酒度 | +3 |
| 酸度 |
蔵元情報

- 蔵元名:金鵄盃酒造株式会社
- 代表銘柄:越後杜氏(えちごとうじ)
- 住所:新潟県五泉市村松甲1836番地
- 創業:西暦1824年
- 蔵元からのPR:心に描いた酒があっても、形にする腕がなければ理想の味には仕上がりません。
同じく、いくら良い素材を揃え、最新の機械を投入しても、目指すところ(味)が見当違いであれば、やはり良い酒にはなりません。
良質の酒を醸すのに必要なのは、出来上がりの酒味の確固たるイメージを持ち、いかにしたら具現できるかを見極め、持てる技術を注ぎ込むこと。
これからも奇をてらわず、正統の酒造りで本物の味を追求してゆきます。
蔵元おすすめ商品

越後杜氏 大吟醸 生酒
越後杜氏 大吟醸の本生タイプ。 各種品評会にも出品できるような仕込みをした、大吟醸用のもろみを、一つ一つ丁寧に袋釣りで濾しとり、0℃貯蔵いたしました。
大吟醸ならではの、心浮きたつ華やかな香りと、生酒のフレッシュなまろやかさが相まって、さらにフルーティな味わいが際立ちます。
越後杜氏 にごり酒(活性)
新酒の時期にだけ味わえる、火入れされていない本生活性酒。
さわやかな酸味が特徴です。荒ごしされたモロミの若々しさをお楽しみください。
村松 吟醸酒
江戸時代文政年間より村松藩と共に酒造業を営んできた金鵄盃酒造。
この歴史を後世に伝えるためこのお酒に藩名を使いました。
高品質の清酒を料理と共に飲んで欲しい、もっと吟醸酒を身近であって欲しい、そんな想いからこの村松は生まれました。
香りと味わいの調和。食中酒として幅広い料理と楽しめる吟醸酒です。
お刺身から肉料理まで楽しみ方が広がります。
越後杜氏 にごり酒(活性)の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『越後杜氏 にごり酒(活性)』は、やや辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» 越後杜氏 にごり酒(活性)










