越の関 特別純米

口コミ・レビュー
越の関 特別純米
・分類 特別純米酒
・画像
(参照:セルフ片山ビア万代ショッピングサイト)
商品説明・特徴など
(参照:セルフ片山ビア万代ショッピングサイト)
水は砂丘で濾過され創り出された地下水で、蔵敷地内の比較的浅いところから汲み上げられる中硬水です。
中硬水ではありますが飲んでみてもとても円やかで軟水かと思うような水です。
仕込み水に軟水を使うところが殆どの新潟県内の酒蔵の中で、 この中硬水の水を使うことでこの蔵独自の淡麗ながらも旨味のある酒が造られているのです。
また、すぐ近くにある新潟大学の農学部と連携して大学の附属圃場で栽培された五百万石や越淡麗などの酒米を使った「新潟大学ブランドの酒」の醸造のお手伝いをするなど、 とても積極的に前向きに楽しみながら酒造りをしている酒蔵です。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:60%
原料米:酒造好適米
アルコール度:15度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:塩川酒造株式会社
・代表銘柄:越の関(こしのせき)
・住所:新潟県新潟市西区内野町662
・創業:西暦1912年
・蔵元からのPR:弊社は県内においても小規模の蔵元ですが、日本酒古来の文化を守りつつ品質の向上と管理に尽力しています。
蔵元おすすめ商品
新雪物語 大吟醸 華甲
越淡麗を原料として,新たな新潟大学オリジナルのお酒,大吟醸酒「華甲」が誕生しました。
越 普通酒
最高級酒米『山田錦』使用の日本酒と
新潟清酒に欠かせない酒米『五百万石』使用の日本酒
その2種類の日本酒を1対1の割合いでブレンドして造られています。
越の関 大吟醸 極
酒造好適米「山田錦」を100%使用、4割まで精白しました。
口に含むと、控えめではありますが気品漂う果実香が広がります。
上品な苦味とバランスの取れた酸味が順番に感じられ、スッとキレよく消えていく淡麗辛口の良さが際立ちます。
越の関 特別純米の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
「上燗」 45℃ | ◎ |
「熱燗」 50℃ | ◎ |
「飛び切り燗」 55℃ | ◎ |
『越の関 特別純米』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 越の関 特別純米