THE KOSHITAN JUNMAI

口コミ・レビュー
THE KOSHITAN JUNMAI
・分類:純米酒
・画像
(参照:笹祝酒造株式会社)
商品説明、特徴など
(参照:笹祝酒造株式会社)
「日本酒が好きになるきっかけの一本を作りたい」。
新潟産越淡麗使用、麹比率を三割で仕込みほんのりとした甘みと複雑な香り、チャーミングな酸のあるお酒に仕上げました。
笹祝のマスコット「笹パンダ君」の毎年変わるポージングに注目してください。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:60%
原料米:越淡麗
アルコール度:16度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:笹祝酒造株式会社
・代表銘柄:笹祝 別撰(ささいわい べっせん)
・住所:新潟県新潟市西蒲区松野尾3249
・創業:西暦1899年
・蔵元からのPR:一番大切なことは良い酒を醸す為に目標を定め、創意工夫をし、目標達成に向かって全力を 尽くすことです
蔵元おすすめ商品
キャンディショップ
日本酒の醸造では「酒母・添・仲・留」と4回の原料投入タイミングがあります。そのうち留仕込みで投入する「水」の代わりに「純米酒」を入れることで、発酵で消化しきれないエキス分が多量に酒に残存することで「超・甘口」酒質になります。また発酵の過程ではリンゴ酸が多く発生し、ただ甘口なだけでなくキレの良さも感じられると思います。
伝統的製法でかつキャンディのような甘味と豊かな風味のキュートな日本酒!
笹祝 亀の尾 純米酒
特別栽培米「亀の尾」を100%使用して醸された純米酒です。
「亀の尾」は「コシヒカリ」や酒米「五百万石」「越淡麗」の元祖に当る伝説の酒米です。
収穫量が多い年のみにタンク1本のみ仕込まれる超限定品となります。
酒蔵の中で熟成も進み、味にまろやかさを感じていただいえると思います。
笹祝 にごり酒
冬に仕込んだお酒を「にごり酒」のまま壜爛壜貯し、半年間冷蔵保管しました。
ゆっくりと少しだけ熟成させてから夏場に出荷します。適度の酸味と飲み込んだあとにわずかな甘味を感じる落ち着いた味の「にごり酒」です。
THE KOSHITAN JUNMAIの飲み方まとめ
| 「雪冷え」 5℃ | ◎ |
| 「花冷え」 10℃ | ◎ |
| 「涼冷え」 15℃ | ◎ |
| 「冷や」 20℃ | ◎ |
| 「日向燗」 30℃ | |
| 「人肌燗」 35℃ | |
| 「ぬる燗」 40℃ | |
| 「上燗」 45℃ | |
| 「熱燗」 50℃ | |
| 「飛び切り燗」 55℃ |
『THE KOSHITAN JUNMAI』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» THE KOSHITAN JUNMAI











