村祐 夏美燗

口コミ・レビュー
燗向けということですが、常温でも美味しいです。
香りは酸味が強く、飲み口も酸味が際立ちますがすぐに旨味がやってきます。
鼻から抜ける余韻も独特。美味いです。
村祐 夏美燗
・分類:特別純米酒
・画像
(参照:地酒屋サンマート)
商品説明・特徴など
(参照:地酒屋サンマート)
村祐酒造の独創的かつ革新的な感性から生み出した超限定銘柄「村祐」の夏季限定品、夏に美味しい燗酒と書いて「夏美燗」と読む、燗酒専用の火入酒です。
暑い夏に冷たい物をたくさん摂取し過ぎると、胃腸の機能が落ち、それが原因で夏バテになることも少なくありません。
そこで、村祐らしい少し角度の違う夏酒の提案、「夏バテで疲れた胃腸にいたわりの燗酒」をコンセプトとしてアルコール13度と軽めの味わい、ぬる燗で身体に優しい酒です。
冷温では、桃のような甘みと酸味があり、アフターは微かにグレープフルーツのような酸と苦味が感じられます。
そして、お燗して温めることで大きく変化します。酸が柔らかくなり、苦味が消え、桃のような柔らかい甘みと五味の味わいが膨らんで優しい味わいを生み出しています。
これまでの村祐シリーズに比べ、味わいのインパクトはかなり控えめですが、穏やかで落ち着いた美味しさです。
地区:下越
販売時期:6月頃
精米歩合:非公開
原料米:非公開
アルコール度:13度
日本酒度:非公開
酸度:非公開
蔵元情報
・蔵元名:村祐酒造株式会社
・代表銘柄:花越路(はなこしじ)
・住所:新潟市秋葉区舟戸1-1-1
・創業:西暦1948年
・蔵元からのPR:当りの柔らかさと切れの良さを信条として 自由な発想のもとで商品造りを行っています。
蔵元おすすめ商品
村祐 嵩村桂 大吟醸
村祐酒造の米からこだわる大吟醸酒。
新潟市秋葉区の水と米で醸す、限定の大吟醸生貯蔵酒。
口当たりの柔らかさとキレの良さを併せ持つ完成度の高い逸品。
常盤松 活性にごり酒
丁寧に仕込んだ醪を粗ごしして米の粒子や酵母も残っている状態で瓶詰めされる活性にごりの本生原酒です。
全て手作業で詰めるため販売店、生産量を極力抑え、毎年納得の出来に仕上がるまで蔵出しされない限定酒です。
村祐 秋上がり 茜ラベル 特別純米
立ち香には、洋なし、マスカットのようなフルーティーな香り。口に含むと、強めの甘味と果物のような酸味とグレープフルーツのような苦味が感じられます。
日本酒というよりは、ドイツの白ワインのような果物系の甘味としっかりとした酸のある特徴豊かな村祐らしい酒に仕上がっています。
村祐 夏美燗の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
「上燗」 45℃ | ◎ |
「熱燗」 50℃ | ◎ |
「飛び切り燗」 55℃ | ◎ |
『村祐 夏美燗』は、甘口のお酒です。
燗で美味しいお酒です。
楽天検索 »»» 村祐 夏美燗