酔星 秋味

近藤酒造,下越

当ページのリンクには広告が含まれています

酔星 秋味

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

酔星よいぼし 秋味あきあじ

・分類:

・画像
(参照:近藤酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:近藤酒造株式会社)


新酒を瓶詰めした後、秋まで低温で丁寧に貯蔵し、じっくりと熟成させました。
時間をかけて育まれたまろやかさと、旨味の奥行きが魅力の一本です。
“熟成の妙”が生み出す豊かな味わいは、旬の味覚との相性も抜群。

秋刀魚やキノコ、五泉の名産「帛乙女」など旬の味覚とあわせてぜひお楽しみください。深まる秋のひとときに「酔星 秋味」をぜひご堪能ください。

近藤酒造株式会社

スペック表

地区下越
販売時期秋季
精米歩合60%
原料米国産米
アルコール度16度
日本酒度
酸度

蔵元情報

近藤酒造
  • 蔵元名:近藤酒造株式会社
  • 代表銘柄:菅名岳(すがなだけ)
  • 住所:新潟県五泉市吉沢二丁目3番50号
  • 創業:西暦1865年
  • 蔵元からのPR:近藤酒造は創業以来、200年近く新潟県五泉の地で真摯に酒造りを続けてきました。豊富な水量と綺麗な水質は新潟県内でも指折りの名水地として知られています。酒造りの90%以上を占める大事な要素である「水」を贅沢に使用できるのはこの地ならではの利点です。
    水は超軟水。鉄分が少ない柔らかな水を使って出来る酒はスッキリとした酒質が持ち味です。
    水と共に、大事な原材料の米。
    自社栽培で収穫した米を使用して醸造する取り組みを、平成15年から続けています。

蔵元おすすめ商品

越乃鹿六 純米吟醸

越乃鹿六 純米吟醸

漫画「美味しんぼ」で絶賛された銘酒がこの「越乃鹿六」です。
軽やかな旨さが冴える淡麗辛口な純米吟醸に仕上がりました。
冷やで飲むのがおすすめです。
白身魚の刺身など淡白なお料理と相性がぴったりです。

KOSHINO MIROKU

KOSHINO MIROKU

越淡麗で仕込んだ純米大吟醸です。
こちらもローマ字 KAROKUと共に海外出荷用に創られた一本です。
越淡麗特有の豊かな膨らみが感じられ、口に含むとほのかに吟醸香が広がります。
よりほのかに旨味が広がる大吟醸です。

菅名岳 大吟醸 原酒

菅名岳 大吟醸 原酒

数量限定の大吟醸。
割り水をほぼしないので、大吟醸本来の香りや旨味を感じられるお酒です。アルコール度数18度。原酒ならではの重厚な飲み口が持ち味です。

酔星 秋味の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『酔星 秋味』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。